-
お試しオンライン書法道場
¥7,300
書を楽しみ、高め合いを実現している書法道場の稽古を、ご自宅にお届けします。初心者の方、大歓迎です。書で日常に潤いを与えてみたい方、お気軽にお試しください。 ☆オンライン書法道場の詳細 http://www.souhou.biz/profile1037035.html ※お試しをご希望の方は、事前に以下の「専用フォーム」よりお申込みをお願いします。 https://ws.formzu.net/fgen/S24563794 ※お試在宅書法道場の会費は「7350円」(税込)です。送料と合わせて7350円になるよう設定しています。 ※以下のいずれかのセットの書道道具のご用意をお願いします。 【大人用】 ●入門セット https://takedasouhou.handcrafted.jp/items/28534586 ●特上セット https://takedasouhou.handcrafted.jp/items/28534618 【児童用(小学生・中学生用)】 https://takedasouhou.handcrafted.jp/items/31259027 ※小中学生の方でも、大人用のセットを使用することができます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
【お試し生限定】特選書道セット・入門用
¥12,496
【在宅書法道場「入門セット」】 ○大筆=「童心」9680円(税込) ○小筆=「沙羅」2750円(税込) ○墨汁=「明鏡濃墨」1650円(税込) ○半紙=「盤古」1540円(税込) 合計15620円(税込)を 初回お申込み特典として「20%割引」とし、 「初回割引12,496円(税込)」にてお届けします(送料実質無料)。
-
【お試し生限定】特選書道セット・特上版
¥16,368
【在宅書法道場「特上書道セット」】 ○大筆=「童心」9680円(税込) ○小筆=「寂静」4840円(税込) ○墨汁=「雪月花」3410円(税込) ○半紙=「天照」2530円(税込) 合計20460円(税込)を 初回お申込み特典として「20%割引」とし、 「初回割引16368円(税込)」にてお届けします。
-
【会員専用】 半切サイズ ~個別指導添削券
¥3,630
半切サイズの作品についての個別指導添削券です(1科目1回あたり3,630円)。 【ご利用いただける場合】 ①半切サイズ・全紙横半分、聯サイズの作品について個別指導添削を希望する場合。 ②師範試験の半切課題について個別指導添削を希望する場合。 ※【随意部の場合】または【道場展作品で古典を参照された場合】は、参照された「古典のコピー」をご同封ください。 ※上記の場合で、師範の参考揮毫を希望の方は、ご自身が書かれた紙と【同種同等の紙】をご同封ください。 ※提出締切日は、各月のオンラインコースの作品提出締切日と同日です(各月の提出締切日はオンラインサロン内で事務局が事前にお伝えしています)。遅延の場合は、添削も返却もいたしかねます。 ※オンラインサロンメンバーであれば、通学生の方もご利用できます。
-
【会員専用】 半紙サイズ~個別指導添削券
¥2,840
半紙とペン字用紙サイズの作品の個別指導添削券です(1科目1回あたり2850円)。※ベイスが送料無料設定不可のため「2840円+送料10円」と表記されます。 ≪ご利用いただける場合≫ ①ペン字・仮名・筆ペン字について追加添削を希望する場合。 ②師範試験の半紙課題について添削を希望する場合。 ※提出締切日は、各月のオンラインコースの作品提出締切日と同日です(各月の提出締切日はオンラインサロン内で事務局が事前にお伝えしています)。遅延の場合は、添削も返却もいたしかねます。 ※オンラインサロンメンバーであれば通学生の方もご利用できます。
-
【会員専用】 全紙サイズ ~個別指導添削券
¥4,850
【ご利用いただける場合】 全紙・聯落ちサイズの作品について個別指導添削を希望する場合。 ※【随意部の場合】または【道場展作品で古典を参照された場合】は、参照された「古典のコピー」をご同封ください。 ※上記の場合で、師範の参考揮毫を希望の方は、ご自身が書かれた紙と【同種同等の紙】をご同封ください。 ※提出締切日は、各月のオンラインコースの作品提出締切日と同日です(各月の提出締切日はオンラインサロン内で事務局が事前にお伝えしています)。遅延の場合は、添削も返却もいたしかねます。 ※オンラインサロンメンバーであれば、通学生の方もご利用できます。
-
【お試し生用】在宅書法道場正式入会
¥35,700
お試し在宅書法道場の受講期間中に在宅書法道場に正式入会されると、諸費用から5500円を割り引きます。 【在宅書法道場正式入会時の諸費用】 ●入会金 8800円 ●月会費 23100円 ((9900円+基礎書法講座1650円)×2か月分) ●手本代・審査料(1年分) 9300円 (合計)41200円(税込) ☆お試し期間中の正式入会の場合 ⇒上記金額から「5500円割引」され、在宅書法道場正式入会時の諸費用の合計金額は「35700円」です。
-
【児童用】在宅書法道場正式入会
¥31,020
SOLD OUT
お試し在宅書法道場の受講期間中に在宅書法道場に正式入会されると、諸費用から3300円を割り引きます。 【在宅書法道場正式入会時の諸費用】 ●入会金 6600円 ●月会費 9900円×2か月分 ●手本代・審査料(1年分) 7920円 (合計)34320円(税込) ☆お試し期間中の正式入会の場合 ⇒上記金額から「3300円割引」され、在宅書法道場正式入会時の諸費用の合計金額は「31020円」です。
-
【通学生専用】お試しオンラインサロン
¥2,200
※書法道場・通学生用窓口※ <メンバー特典> ①解説揮毫動画 師範の解説揮毫動画を、いつでもどこでも何度でも視聴できることで、効果的な稽古を実現できます。 ②添削指導動画 様々な作品についての添削指導の動画を視聴できます。「お手本」と「自分の作品」を比べるだけでなく、「他者の作品」と「自分の作品」を比べることで、自分の「のびしろ」が浮かびあがってきます。 ③オンライン講座 書の愉しみを深める「基礎書法講座」を受講できます。 ④清書のチャンスが増える 稽古での清書提出だけでなく、郵送での清書提出も可能になります。チャレンジする機会が増えることで、より清書を磨くことができます。 <月会費> お試し価格・1ヶ月あたり1100円(税込) ※お試し期間は2ヶ月です。 ※お支払いは2か月分(2200円)でお願いします。 ※お試し期間経過後は、オンラインサロン月会費「1ヶ月2800円(税込)」+基礎書法講座月会費「1ヶ月650円(税込)」に自動変更され、ご登録の銀行口座より自動払いとなります。ご継続を希望されない場合は、「お試し期間最終月の20日まで」に、その旨、ご連絡をお願いします(ご連絡先:futaba-umi@live.jp)。 ※このサイトからの会費のお振込みが確認できましたら、事務局から、ご連絡いたします。
-
【オンライン生用】複数科目会費
¥11,300
【月会費】 1科目あたり月会費2,500円×2か月分 【手本代・審査料】 1科目あたり6,300円(1年分) (合計)11,300円(税込)
-
【通学生専用】「通学」から「通信」(在宅書法道場)への変更手数料
¥3,250
【ご利用される生徒さんへ】 以下の事項をご確認の上、お支払い、お申込み等をされるようお願いします。 ●専用フォームの「お申込み前」に、この書法道場「BASE」より通信コースへの変更事務手数料(3300円税込)をお支払いください(※送料50円と合わせて3300円となるよう設定しています)。 ●登録変更希望する月の「前月の27日まで」に、お申込みをお願いします。 ●通学と通信コースの大筆会費は同額です。複数科目は会費が異なります。 ●お支払い完了後、以下の専用フォームよりお手続きをお願いします https://ws.formzu.net/dist/S96526280/
-
(会員専用)たなばた展出品料等
¥3,730
オンライン生の方で「たなばた展」に参加する方は、こちらより出品料等(出品料(3,300円)・手本送料(140円)・ベイス決済手数料(290円)を含む)をお支払いをお願いします。なお、「たなばた展」についてはデーターがないため、通常郵便でお送りいたします。 ※添削指導を希望の方は、別途、以下よりお支払いお願いします。 https://takedasouhou.handcrafted.jp/items/34008200
-
【会員専用】2023年8月~9月 書道師範試験合格研究会
¥2,200
※書法道場オンラインサロン会員限定※ 書道師範試験の合格を目指すグループの参加券です。 ※購入手続きの完了について確認できましたら、事務局から、個別にBANDグループに招待します。 ※書法道場オンラインサロン会員専用です。会員でない方は参加できません。
-
正式入会時限定・お名前手本揮毫
¥3,300
武田双鳳が月例課題用のお名前の手本を揮毫します。 ※ご注文頂いてから3~4週間程度でお届けします。 ※添削作品送付時にご同封いただいた返送用封筒で郵送します。